知能機械研究室の学外発表等
ここでは、学生が学外で行った学会発表、展示会、修士論文についてまとめます。
学部の卒業生は産学連携のテーマもあるので、公開可能な場合のみここに記します。
金丸研究室へ戻る
学会発表
- Tomoya Ono and Takashi Kanamaru
"Predicting of pedestrian trajectory using sequence to sequence learning with neural networks,"
The 20th International Symposium on Advanced Technology (ISAT-20) (2021).
- Tomoya Ono and Takashi Kanamaru
"Prediction of pedestrian trajectory based on long short-term memory of data,"
Proceedings of 2021 21st International Conference on Control, Automation and Systems (ICCAS2021), pp.1676-1679 (PDF).
- 赤坂総司、金丸隆志
"Interactive Floor Interfaceを用いた教育支援システムの改善,"
FIT2021 第20回情報科学技術フォーラム 講演論文集 第3分冊 (2021) pp.351-352 (PDF).
- Tomoya Ono, Soshi Akasaka, Hiroki Ohara, and Takashi Kanamaru
"Developing education support system using interactive floor interface,"
Proceedings of 2020 20th International Conference on Control, Automation and Systems (ICCAS2020), pp.141-144 (PDF).
- 赤坂総司、大野智哉、大原広暉、金丸隆志
"Interactive Floor Interfaceを用いた教育支援システムの開発,"
FIT2020 第19回情報科学技術フォーラム 講演論文集 第3分冊 (2020) pp.377-378 (PDF).
- 石橋知大、許宗泰、金丸隆志
"複数人での作業に対する作業支援システムの開発,"
日本機械学会2018年度年次大会 (G1600001) (PDF)
- Ushio Suda and Takashi Kanamaru
"Development of a workbench system for job training based on behaviors of worker,"
The 16th International Symposium on Advanced Technology (ISAT-16) (2017) p.210. (PDF)
- 須多潮、金丸隆志
"作業動作に応じて情報提供可能な教育インターフェースの開発,"
日本機械学会2017年度年次大会 (S1210104) (PDF)
- 阿部秀之、金丸隆志
"タンジブルユーザインタフェースを用いた情報提示可能な作業机の開発,"
The 3rd Innovation forum of advanced engineering and education (IFAEE), (2016/11/1).
- 阿部秀之、金丸隆志
"タンジブルユーザインタフェースを用いた情報提示可能な作業机の開発,"
日本機械学会2016年度年次大会 (S1210103) (PDF)
- 青木貴宏、金丸隆志
"掃除ロボットに追加する片付け機能に必要な物体認識の研究,"
日本機械学会2016年度年次大会 (J1620101) (PDF)
- 平山智之、金丸隆志
"IT 技術の観光産業・養豚産業・車載機器への適用,"
The 2nd Innovation forum of advanced engineering and education (IFAEE), (2015/11/2).
- 吉野晃平、金丸隆志
"タブレット端末を用いた観光望遠鏡システム,"
日本機械学会2015年度年次大会 (S1210103) (PDF)
- 平山智之、金丸隆志
"Leap Motion による車載機器のジェスチャー操作,"
日本機械学会2015年度年次大会 (S1210102) (PDF)
- 坂西直人、金丸隆志
"畜産業に対するセンサネットワーク技術の適用,"
日本機械学会2015年度年次大会 (G1000703) (PDF)
- Ayano Tanishima and Takashi Kanamaru
"Development of human interface for spinal cord injury patient to enhance quality of life,"
The 1st Innovation forum of advanced engineering and education, (2014) p.108. (PDF)
- Ayano Tanishima, Takashi Nakakuki, Hiroto Noguchi, and Takashi Kanamaru
"Development of drinking support device for spinal cord injuries to enhance quality of life,"
Proceedings of 2013 13th International Conference on Control, Automation and Systems (ICCAS2013), pp.1459-1462.
- 塙暁成、金丸隆志
"スマートフォンを用いた視覚障害者向け電子白杖システムの構築,"
日本機械学会2012年度年次大会 (J027022) (2012/9/12 金沢大学) (PDF)
- 野崎祐基、中込恭平、金丸隆志
"画像処理とセンサ情報を用いたラジコンカーの自律走行,"
日本機械学会2012年度年次大会 (J162011) (2012/9/9 金沢大学) (PDF)
- 山口諒、鈴木啓介、野崎祐基、石井純一、柳下翔太、山名徹、金丸隆志
"カメラ周囲の危険を認識するシステムの開発,"
FIT2011 第10回情報科学技術フォーラム講演論文集 (第3分冊), pp.271-272, (2011/9/9函館大学) (PDF)
- 高木 佑介、齋藤 翼、金丸隆志
"Android OSとカメラを用いた対象物追跡における処理の高速化,"
FIT2011 第10回情報科学技術フォーラム講演論文集 (第1分冊), pp.453-454, (2011/9/7函館大学) (PDF)
- 齋藤 翼、高木 佑介、金丸隆志
"Android OSを搭載した組み込みデバイスとスマートフォンによるモータ制御,"
FIT2011 第10回情報科学技術フォーラム講演論文集 (第1分冊), pp.451-452, (2011/9/7 函館大学) (PDF)
- 山口諒、鈴木啓介、野崎祐基、石井純一、柳下翔太、山名徹、金丸隆志
"車載カメラに対する危険認識システムの開発,"
電子情報通信学会 2011年総合大会 情報・システム講演論文集2 (2011/3) D-11-81. (PDF)
紀要
- 吉野晃平、今井一智、小野将弘、紀伊皓介、浜内瞬、河端和也、金丸隆志,
"Androidタブレットを用いた観光望遠鏡システム,"
工学院大学研究報告 No.117 (2014) pp.51-54. (PDF)
卒業論文・修士論文
都合により、現在卒業論文と修士論文を非公開にしております。
金丸研究室へ戻る